電場と電位の定義を確認しましょう.電位の定義から,電場がする仕事を求めることができます.電場から受ける力は保存力であることにも注目しましょう.
電場と電位の合成については,電場がベクトルで,電位がスカラーであることに注意しましょう.電場の合成するときは,注意深く三角比を使って解くようにしましょう.また,点電荷の電場(電位)を図示できるようになれば,電位の重ね合わせがイメージしやすいと思います.
ガウスの法則は,コンデンサーを扱う問題でも重要な法則です.電荷から電気力線が伸びるイメージを持ってください.また,「電場がEのところでは,単位面積あたりE本電気力線が引けるものとする」という定義は,忘れないようにしましょう.
*『理系標準問題集 物理』(駿台文庫)が手元にある人は,77〜79を解いてみましょう.また,基礎から理解したい人は『セミナー物理』(第一学習社)の基本例題56,58,基本問題438,441,442を演習してください.
0 件のコメント:
コメントを投稿