Loading web-font TeX/Math/Italic

国公立大学2次対策2021 第18回「定積モル比熱と定圧モル比熱」

日曜日, 2月 07, 2021

気体の内部エネルギー 高校物理 国公立大学2次対策講座

t f B! P L

 高校の授業では気体定数Rを用いて考えることが多いのですが,大学入試では定積モル比熱C_v[\rm J/mol\cdot K],定圧モル比熱C_p[\rm J/mol\cdot K]として解答する問題がよく出題されます.モル比熱は,1\rm molの気体を1\rm K上昇させるのに必要な熱量です.したがって,定積モル比熱がC_vの気体n[\rm mol]の温度T[K]での内部エネルギーU[\rm J]は,

U=nC_vT

と表されます.うっかり\frac{3}{2}Rのイメージで,\frac{3}{2}C_vとしないようにしましょう.

 ちなみに,定積モル比熱C_pは,Q=\Delta U+W=nC_v\Delta T+p\Delta V=nC_v\Delta T+nR\Delta Tより,

C_p=C_v+R

です.この式はマイヤーの関係式C_p-C_v=Rと同じです.

 定積モル比熱C_v,定圧モル比熱C_pを用いる問題では,解答を表すときに気体定数Rを用いない場合がほとんどなので,状態方程式などを利用して,上手に式変形ができるようにしておきましょう.

 それでは志望校合格に向けてがんばりましょう!

C16高校物理 目次

Translate

このブログを検索

YouTube

ブログ アーカイブ

筋ジストロフィーの高校生,宇宙を学ぶ

QooQ