C16高校物理目次 6.20世紀以降の物理学

火曜日, 10月 31, 2023

20世紀以降の物理学 C16高校物理 目次

t f B! P L

 

6.1.電子と原子の発見

6.1.1.陰極線

6.1.2.電子の比電荷

6.1.3.電気素量の測定(ミリカンの油滴の実験)

6.1.4.アボガドロ数の測定

6.1.5.ラザフォードの原子模型

6.1.6.原子番号と同位体

6.1.7.陽子と中性子の発見

6.1.8.質量数と原子量

6.1.9.まとめ

6.2.放射線と原子核反応 

6.2.1.放射性崩壊と放射線

6.2.2.放射線の単位

6.2.3.半減期

6.2.4. 原子核の人工変換

6.2.5.核分裂

6.2.6.核融合

6.2.7.原子核の結合エネルギー

6.2.8.まとめ

6.3.粒子性と波動性

6.3.1.光電効果

6.3.2.X線

6.3.4. 光量子仮説

6.3.5.粒子(電子)の波動性

6.3.6.まとめ

6.4.ボーアの原子模型

6.4.1.ボーアの原子模型

6.4.2.水素原子の半径

6.4.3.水素原子のエネルギー準位

6.4.4.ボーアの原子模型による水素の線スペクトルの説明

6.4.5.まとめ

6.5.現代の物理学へ(作成中)

6.5.1.特殊相対性理論

6.5.2.量子力学

6.5.3.素粒子物理学

6.5.4.物性物理学

6.5.5.宇宙物理学 

C16高校物理 目次

Translate

このブログを検索

YouTube

ブログ アーカイブ

筋ジストロフィーの高校生,宇宙を学ぶ

QooQ