共通テスト直前対策2022 第3回 波の干渉

水曜日, 12月 21, 2022

共通テスト 高3 高校物理 波の基本的な性質

t f B! P L

 

 波の干渉は,光の干渉も含めて頻出問題の1つです.波の干渉を考えるときは,まず2つの波源が同位相であるかを確認するようにしましょう.2つの波源が同位相であれば,2つの波源からの距離の差が波長の整数倍の点が強めあう点です.1つの波源から出た波が,壁に反射して干渉する場合もあるので,どの部分が波源からの距離の差になるのかに注目しましょう,

 どのような干渉縞ができるかを問う問題も多いのですが,まずはシンプルに2つの波源を結ぶ直線の垂直2等分線を引いてください.そして強めあう点を結んだ線を引きましょう.このときに2つの波源を結ぶ線分上は定在波(定常波)ができることをイメージすると線を引きやすいと思います.強めあう点を結んだ線の間に,必ず弱めあう点を結んだ線(節線)が現れます.ぜひ,上の動画を参考にしてください.

 定在波において,腹(節)と腹(節)の間隔は半波長であることを知っていると,さらにイメージしやすいと思います.ピンとこない人は,テキストを参考にワークブックの作図をしてみてください.

4.1.9.定在波 テキスト ワークブック

4.1.11.波が強めあう条件 テキスト ワークブック

-----------------------------

2022年度共通テスト本試験第1問問1:2つの波源が逆位相であることに注意してください.

2021年度共通テスト追試第3問A:弦に発生する定在波について,グラフを読み取ったり,波の式で表したりする問題.

C16高校物理 目次

Translate

このブログを検索

YouTube

ブログ アーカイブ

筋ジストロフィーの高校生,宇宙を学ぶ

QooQ