ここでは定量的に考えることの重要性と,対照実験とは何か,また探究活動で扱う量はどんなものかを理解させます.
Work1に入る前に,「10\rm gの鉄と10\rm gの綿とどちらが先に落ちるか?」と質問をすると,生徒は中学校で学んだことを思い出し,同時に落ちると答えることが多いようです.実際に10\rm gの鉄と綿を用意して落下させてみると,Work1に取り組みやすくなります.
Work2は真空中で実験をすると答える生徒もいると思います.どんな現象に注目して,どんな量や状況を同じにして対照実験をするのか考えさせてください.
物理の授業でも,問題解くことに集中するあまり,どんな量を扱っているのか考えない生徒が多くいます.探究活動で実験や調査をすると,様々な量を扱うことになります.どのような定義による量なのか注目するように促してください.
0 件のコメント:
コメントを投稿