運動量は系全体にはたらく力が内力だけならば保存されます.例え外力がはたらいても,外力が仕事をしないとき,あるいは仕事をしないと見なせるときも同様です.問題文をよく読んで,運動量保存則が適用できるか判断できるようになりましょう.
平面内の衝突を考えるときは,運動量を成分に分けて考えることになれましょう.
*『セミナー物理』が手元にある人は基本例題23,24,基本問題183,184を演習しましょう.
高校物理と,沖永良部島の海の様子を紹介する月刊『おきのえらぶ』のページです.
運動量は系全体にはたらく力が内力だけならば保存されます.例え外力がはたらいても,外力が仕事をしないとき,あるいは仕事をしないと見なせるときも同様です.問題文をよく読んで,運動量保存則が適用できるか判断できるようになりましょう.
平面内の衝突を考えるときは,運動量を成分に分けて考えることになれましょう.
*『セミナー物理』が手元にある人は基本例題23,24,基本問題183,184を演習しましょう.
C16高校物理
0 件のコメント:
コメントを投稿