変圧器の基本原理は電磁誘導の法則です.電磁誘導の法則から電圧と巻数の比 V_1:V_2=N_1:N_2 を導出できるようにしておきましょう.また,理想的な変圧器は電力の損失がないので,I_1V_1=I_2V_2 です.このことから電流と巻数の比も導出できます.あわせて相互誘導も復習しておくと,理解が深まると思います.
注意してほしいのは,変圧器で変圧できるのは交流のときだけです.過去にセンター試験で「変圧器に・・・の直流を流したときに2次コイルに生じる電圧を求めよ」というような問題が出題されたこともあります.決して難しい問題ではないので,文章をよく読むようにしましょう.
発電所から送電される電流を変圧器で電圧を変換して,家庭用の電源として利用しています.電柱についているので,興味があれば電柱を見上げてみてください.また,家庭用の電源電圧は各国で異なるので,海外旅行するときに変圧器(トランス)が必要な場合があります.コンセントの形状も異なるので,調べてみるとおもしろいですよ.
0 件のコメント:
コメントを投稿