境界条件を考えることで,弦を伝わる波の波長を求められるようになりましょう.弦を伝わる波の速さの式v=\sqrt{S/\rho}も定性的に理解しましょう.
Translate
このブログを検索
C16
YouTube
ブログ アーカイブ
-
▼
2022
(610)
-
▼
2月
(35)
- 高2物理2021 2年生の総復習3速度と加速度②相対速度
- 高2物理2021 2年生の総復習2速度と加速度②相対速度
- 高2物理2021 2年生の総復習1速度と加速度①
- 高2物理2021 4.2.4.弦の振動
- 高2物理2021 4.2.3.うなり
- 高2物理2021 4.2.2.固有振動数と共鳴
- 高2物理2021 4.2.1.音波
- 高2物理2021 4.1.15.水面を伝わる波〜4.1.17.地震波
- 国公立大学2次対策2022 第22回 原子分野について
- 国公立大学2次対策2022 第21回 入試分析:琉球大学
- 国公立大学2次対策2022 第20回 入試分析:長崎大学
- 国公立大学2次対策2022 第19回 入試分析:宮崎大学3熱・波
- 国公立大学2次対策2022 第18回 入試分析:宮崎大学2電磁気学
- 国公立大学2次対策2022 第17回 入試分析:宮崎大学1力学
- 高2物理2021 復習:波の基本的な性質⑥波の屈折
- 高2物理2021 復習:波の基本的な性質⑤波の反射
- 国公立大学2次対策2022 第16回 入試分析:鹿児島大学4波
- 国公立大学2次対策2022 第15回 入試分析:鹿児島大学3熱
- 高2物理2021 復習:波の基本的な性質④波の干渉
- 高2物理2021 質問:『セミナー物理』基本問題336より
- 高2物理2021 質問:『セミナー物理』発展例題30より
- 国公立大学2次対策2022 第14回 入試分析:鹿児島大学2電磁気学
- 高2物理2021 復習:波の基本的な性質③波の式
- 国公立大学2次対策2022 第13回 入試分析:鹿児島大学1力学
- 高2物理2021 復習:波の基本的な性質②横波と縦波
- 高2物理2021 復習:波の基本的な性質①正弦波
- 高2物理2021 4.1.14.屈折率の異なる境界面での反射
- 高2物理2021 4.1.13.波の屈折
- 国公立大学2次対策2022 第12回 原子と原子核
- 国公立大学2次対策2022 第11回 電子と光
- 高2物理2021 4.1.12.ホイヘンスの原理
- 高2物理2021 4.1.10.波の式で表す定在波:Geogebraの使い方④定在波
- 高2物理2021 4.1.11.波が強めあう条件
- 国公立大学2次対策2022 第10回 交流
- 国公立大学2次対策2022 第9回 電磁誘導
-
▼
2月
(35)
-
目次 物理学とは 物理学とは何か?高校物理を学ぶための準備など 力学 運動の表し方や運動の法則,仕事と力学的エネルギー,運動量,剛体,力のモーメント,円運動,単振動,万有引力など 熱 熱量保存則,三態変化,気体の状態変化,気体がする仕事,熱機関,熱力学の法則,気体分子運動論な...
-
『 理系標準問題集 物理 』(駿台文庫)の問題番号103を解説してほしいというリクエストがあったので,解説します. 図のように,xy平面内で扇形コイルOPQO(中心角\frac{\pi}{2})を,原点を中心として角速度\omegaで回転させます.$x>0の...
-
コンデンサー は 静電気力 により電気を蓄える素子です.コンデンサーに電気を蓄えると,たまった 電荷 の間にも静電気力がはたらきます.したがって,コンデンサーはあまり多くの電気を蓄えることはできません.その代わり素早く電気を貯めたり放出したりすることは得意です。この性質は 交...
0 件のコメント:
コメントを投稿