国公立大学2次対策2022 第10回 交流

水曜日, 2月 02, 2022

交流 大学入試 物理

t f B! P L

 まずは交流の発生について確認しましょう.よくわからない人は上の動画を参考にしてください.交流電圧の求め方としては三角関数を用いる方法磁場を横切る部分に発生する誘導起電力を求める方法ファラデーの電磁誘導の法則$V=-\frac{\Delta \Phi}{\Delta t}$により磁束"$\Phi$"を微分する方法があります.どの方法でも求められるように演習しておきましょう.

 また,交流電圧を求める問題とセットで,抵抗に交流を流したときの電力消費交流を発生させるための仕事を問う問題も頻出です.実効値の意味を理解するためにも,演習をしておきましょう.

 コイルのリアクタンスコンデンサーのリアクタンスは,三角関数媒介変数の微分を使いこなせると随分楽に理解できるので,数Ⅲの復習もしておきましょう.また,位相のずれにも注目してください.

 RLC直列回路のインピーダンスを求めるときは,回路を流れる交流電流が等しいことに注目します.また,RLC並列回路のインピーダンスを求めるときは,回路に加える交流電圧が等しいことに注目します.この点に留意してください.共振回路における共振周波数はインピーダンスが最小になる周波数です.

 電気振動の共振周波数は実効値で考えると理解しやすいと思います.また,電気振動ではエネルギーの移り変わりを問う問題も多いので,仕組みを理解するようにしましょう.

 理想的な変圧器では,エネルギーの損失がないことに注目すると,量的な関係が理解しやすいと思います.

 それでは合格目指してがんばりましょう! 

*次回は2月6日(日)から再開します.

*『2022物理重要問題集』18「交流回路」に集録されている問題は全て代表的な問題です.交流の問題では,三角関数の公式などが必要な場合は与えられることが多いので,上手に利用できるようにしておきましょう.

C16高校物理 目次

Translate

このブログを検索

YouTube

ブログ アーカイブ

筋ジストロフィーの高校生,宇宙を学ぶ

QooQ