ホイートストン・ブリッジは未知の抵抗を調べるのに用いられます.問題として出題されるときは,抵抗値を変化させたときに検流計を流れる電流の向きがよく問われます.検流計の両端の電位に注目しましょう.回路の一部をアースして電位の基準とすると考えやすいと思います.
直流回路の中にホイートストン・ブリッジが潜んでいることが多いので,上手く見つけてください。問題文の中に「区間abの電流を調べたところ0であった」というような表現があるときは,特に気をつけましょう.
高校物理と,沖永良部島の海の様子を紹介する月刊『おきのえらぶ』のページです.
直流回路の中にホイートストン・ブリッジが潜んでいることが多いので,上手く見つけてください。問題文の中に「区間abの電流を調べたところ0であった」というような表現があるときは,特に気をつけましょう.
C16高校物理
0 件のコメント:
コメントを投稿