熱とは,物質を構成する原子や分子の熱振動(熱運動)です.巨視的に見た熱は,温度の高い物体から温度の低い物体に移動し続けるものです.移動する熱について記述する物理学の1つの分野を熱力学といいます.
水 1\rm g を 1\rm ^\circ C 上昇させるのに必要な熱量が 1\rm cal です.成人男性の1日に必要なエネルギー量は 2200\rm kcal 程度といわれています.2200\rm kcal は 20\rm ^\circ C の水 27.5\rm L を沸騰させるくらいの熱量です.\rm MKS で表せないので,科学的には利用を推奨されない単位ですが,栄養学などで使用されることも多いので,この機会に定義について理解を深めてください.
詳しい説明は下のテキストを参考にしてください.また内容の理解ができたら,ワークブックに取り組んで,自分の言葉で説明したり,例題を解いたりしてください.
0 件のコメント:
コメントを投稿