縦波と横波は物理基礎の範囲ですが,音やばねによる波の問題と絡めて出題される可能性もあるので復習しておきましょう.特に注意が必要なのは,横波表示された縦波のグラフから,密部と疎部を判断したり,媒質の速さが大きい点を見極めたりする問題です.グラフを読み取る練習をしておきましょう.
作図の方法は上の動画で確認してください.また,こちらのアニメーションでも媒質の動きを確認しておきましょう.
それでは共通テストまであと26日です.がんばってください.
高校物理と,沖永良部島の海の様子を紹介する月刊『おきのえらぶ』のページです.
縦波と横波は物理基礎の範囲ですが,音やばねによる波の問題と絡めて出題される可能性もあるので復習しておきましょう.特に注意が必要なのは,横波表示された縦波のグラフから,密部と疎部を判断したり,媒質の速さが大きい点を見極めたりする問題です.グラフを読み取る練習をしておきましょう.
作図の方法は上の動画で確認してください.また,こちらのアニメーションでも媒質の動きを確認しておきましょう.
C16高校物理
0 件のコメント:
コメントを投稿