授業で使っている物理ノートを公開することにした。完全週休二日制が始まったとき,授業をどうすれば効率的に進められるか考えた。解決策の1つとして,板書の時間を省こうと思った。そうすれば,書く時間が考える時間になるのではないだろうか。そのためには教科書に沿ったノートが必要である。ノートを作成し,実践を始めてから3年目になるが,今のところ効率が良く,それなりに効果もあるように感じる。
その間,ReKOSというプレゼンテーションソフトが開発された。ReKOSを使えば教材の共有ができる。さらにアニメーションやシミュレーションなども見せることができる。この夏,ReKOSを使った物理の授業用コンテンツ作成が一通り終わった。これは日本ハンズオンユニバース協会(JAHOU)内でのみ公開している。
現在ノートと自作のReKOS教材の図などを合わせる作業をしている。そのため,熱・統計力学と波動の分野しか公開していない。これから随時公開するつもりである。
将来は,Wikipediaのようにweb上で進化するテキストを作りたいと考えている。そのためには解決しなければならない問題がたくさんある。ノートやReKOS,JAHOUに興味のある人はぜひMy Homepageを見て欲しい。
Translate
このブログを検索
C16
YouTube
-
目次 物理学とは 物理学とは何か?高校物理を学ぶための準備など 力学 運動の表し方や運動の法則,仕事と力学的エネルギー,運動量,剛体,力のモーメント,円運動,単振動,万有引力など 熱 熱量保存則,三態変化,気体の状態変化,気体がする仕事,熱機関,熱力学の法則,気体分子運動論な...
-
『 理系標準問題集 物理 』(駿台文庫)の問題番号103を解説してほしいというリクエストがあったので,解説します. 図のように,xy平面内で扇形コイルOPQO(中心角\frac{\pi}{2})を,原点を中心として角速度\omegaで回転させます.$x>0の...
-
コンデンサー は 静電気力 により電気を蓄える素子です.コンデンサーに電気を蓄えると,たまった 電荷 の間にも静電気力がはたらきます.したがって,コンデンサーはあまり多くの電気を蓄えることはできません.その代わり素早く電気を貯めたり放出したりすることは得意です。この性質は 交...
0 件のコメント:
コメントを投稿