数学と音楽は純粋に人間が作り出したものと言われている。確かに木々の間に数字は見あたらないし,風に乗って音楽が聞こえてくることはない。一方,絵画や彫刻,文学は何らかのモチーフを表現したものだし,物理学は自然を数学で表したものだ。人間が作り出したというより,目の前にあるものや心の中にあるものを表現したに過ぎない気がする。
音楽の中でも,とりわけバッハの頃までは誰が聞いても美しいと感じるような普遍性があり,普遍性があるという点で,その美しさは数学的だ。さらに音が並ぶとどんな表現ができるか追求しており,無伴奏チェロ組曲やフーガの技法には音楽の地平を開くような,バッハの数学的な探求心を感じる。ところがモーツァルト,さらにベートーベン以降は音楽で内面を表現したり,何らかのイデオロギーを音楽に織り込んだりしており,表現するという点で物理学のような雰囲気がある。そのようにバッハの音楽をとらえたとき,バッハをどのように演奏するか。大いに悩むところである。
もっとも私は,技術的な問題を棚に上げるとの話であるが。
Translate
このブログを検索
C16
YouTube
-
目次 物理学とは 物理学とは何か?高校物理を学ぶための準備など 力学 運動の表し方や運動の法則,仕事と力学的エネルギー,運動量,剛体,力のモーメント,円運動,単振動,万有引力など 熱 熱量保存則,三態変化,気体の状態変化,気体がする仕事,熱機関,熱力学の法則,気体分子運動論な...
-
熱はエネルギーの1つの形態である という考えに至るまで,先人たちがどのように熱を考えたのかを学びましょう.カロリック説のように熱を流体として考えると, 熱量保存則 や 比熱 , 熱容量 を考えやすくなります. ジュールの実験 は大学入試における頻出問題です.また滝のような...
-
『 理系標準問題集 物理 』(駿台文庫)の問題番号103を解説してほしいというリクエストがあったので,解説します. 図のように,$xy$平面内で扇形コイルOPQO(中心角$\frac{\pi}{2}$)を,原点を中心として角速度$\omega$で回転させます.$x>0の...
0 件のコメント:
コメントを投稿