Loading web-font TeX/Math/Italic

共通テスト直前特別企画 ここだけは押さえておこう! 第2回 波の式と伝播方向

水曜日, 12月 30, 2020

大学入試 波の基本的な性質

t f B! P L

  これまでのセンター試験では,x座標における変位yを表すy-xグラフと,時刻tにおける変位yを表すy-tグラフを見比べて,波を式で表したり,波の進行方向を判断したりする問題が多く出題されています.上の動画の中で説明していますが,y-xグラフの中で次の瞬間の波を書く(波をずらす)ことができるようになると,間違えることが少なくなります.ぜひ動画を参考にコツをつかんでください.

 波の式はy=A\sin(\omega t -kx+\delta)で理解すると便利です.\omega は角速度で単位時間あたりの位相の変化を表しており,周期をTとして\omega =\frac{2\pi}{T}です.k 波数とよばれる量で,空間において波が単位長さ進んだときの位相の変化を表しており,波長を\lambdaとしてk =\frac{2\pi}{\lambda}です.なお,\delta初期位相です.波の式についてはこちらの動画を参考にしてください.

 それでは,共通テストまで残り17日です.がんばってください.

#高校物理 #共通テスト対策 #波の式 #波の伝播方向

 

C16高校物理 目次

Translate

このブログを検索

YouTube

ブログ アーカイブ

筋ジストロフィーの高校生,宇宙を学ぶ

QooQ