状態変化に伴う,熱の流出入に関する問題について演習しましょう.例えば-10^\circ \rm Cの氷が10^\circ \rm Cの水に変化するときに必要な熱量を求めるとき,融解熱を考慮する必要があります.また大学入試では,融解や沸騰するときに温度が一定である理由を聞かれます.正しく表現できるように,理解を深めましょう.
*『セミナー物理』(第一学習社)が手元にある人は,基本問題268,発展例題23などを演習してください.余力があれば,より発展的な問題の演習をしましょう.
高校物理と,沖永良部島の海の様子を紹介する月刊『おきのえらぶ』のページです.
状態変化に伴う,熱の流出入に関する問題について演習しましょう.例えば-10^\circ \rm Cの氷が10^\circ \rm Cの水に変化するときに必要な熱量を求めるとき,融解熱を考慮する必要があります.また大学入試では,融解や沸騰するときに温度が一定である理由を聞かれます.正しく表現できるように,理解を深めましょう.
*『セミナー物理』(第一学習社)が手元にある人は,基本問題268,発展例題23などを演習してください.余力があれば,より発展的な問題の演習をしましょう.
C16高校物理
0 件のコメント:
コメントを投稿