沖永良部島に赴任して5年経ちました。その間,YS−11にはずいぶんお世話になりました。梅雨明け後の飛行は非常に安定しており,プロペラの音さえ気にしなければ,空を飛んでいることを感じさせないほどです。一方,梅雨の最中,雪の日,春先は不安定。この時期に搭乗すると最悪です。グラグラと揺れたり,ストンと落ちたりします。子どもが機内でスーッと浮かんだ様子は今もしっかり記憶されています。さらにミシミシという軋む音。しかし,人は慣れてくるものです。どれだけ揺れてもYS−11は大丈夫という妙な安心感を持つようになりました。また台風の直前まで飛ぶYS−11は信頼性も高かったんでしょうね。もう飛行時間が長いYS−11に乗る気はしませんが,引退となると寂しい気がします。
Translate
このブログを検索
C16
YouTube
-
目次 物理学とは 物理学とは何か?高校物理を学ぶための準備など 力学 運動の表し方や運動の法則,仕事と力学的エネルギー,運動量,剛体,力のモーメント,円運動,単振動,万有引力など 熱 熱量保存則,三態変化,気体の状態変化,気体がする仕事,熱機関,熱力学の法則,気体分子運動論な...
-
熱はエネルギーの1つの形態である という考えに至るまで,先人たちがどのように熱を考えたのかを学びましょう.カロリック説のように熱を流体として考えると, 熱量保存則 や 比熱 , 熱容量 を考えやすくなります. ジュールの実験 は大学入試における頻出問題です.また滝のような...
-
『 理系標準問題集 物理 』(駿台文庫)の問題番号103を解説してほしいというリクエストがあったので,解説します. 図のように,$xy$平面内で扇形コイルOPQO(中心角$\frac{\pi}{2}$)を,原点を中心として角速度$\omega$で回転させます.$x>0の...
0 件のコメント:
コメントを投稿