最近はiphoneやスマートフォンを所有している高校生が多い。授業ノートをpdfファイルにして公開すれば,いつでもどこでも手元で読めるようになるはず。
というわけで,ノートを公開する。以下のpdfファイルは高校生を対象とした物理の授業ノート。これから随時公開していきたい。また,更新状況はtwitterで報告する。ダウンロードした方は,できればコメントをください。
2014年版
力学
熱・統計力学
波
電磁気学
さて,ちょっとダウンロードして読んでみようかという大人のみなさま。ノートを進化させるため,どうかご意見,ご批判ください。よろしくお願いします。
このブログを検索
YouTube
Translate
-
うなりはドップラー効果などでも問われることがあるので,理解を深めてください.また,音さに針金を巻くと音が低くなることは,常識として知っておきましょう. テキスト ワークブック
-
重心を求めるときは無闇に公式を利用しようとせずに,簡単に求める方法はないかと考えてください 考えるポイントは, 物体の対称性を考える. 物体をいくつかの部分(質点)に分けて考える. 平面状の物体をくり抜いた残りの部分の重心を求める問題では,くり抜く前の重心の位置のまわりの力の...
-
『 理系標準問題集 物理 』(駿台文庫)の問題番号103を解説してほしいというリクエストがあったので,解説します. 図のように,$xy$平面内で扇形コイルOPQO(中心角$\frac{\pi}{2}$)を,原点を中心として角速度$\omega$で回転させます.$x>0の...
0 件のコメント:
コメントを投稿