今年は寒いせいか,山桜の開花が遅い。3月18日,次男のサッカーの応援の帰り,いくつか咲いているのみつけた。一斉に開花すると,場所によっては山肌がパッチワークのようになるのだが,今年はピンポイント。一際目立つように咲いている。それにしても,一年間どこに潜んでいたのだろうか。咲き誇った山桜を見るたびにそう思う。
-
先週の日曜日,オニヒトデ駆除のときにスイジガイを見つけた。何でも形が漢字の「水」に似ているので,スイジガイというらしい。内側の赤と形状が美しいので,置物として人気が高い貝であるが,実はその身も美味である。しかし,置物とするためには貝を土に埋め,身を腐らせる必要がある。つまり,...
-
和泊町にある製糖工場の下でオニヒトデ退治を行った。写真はそこで撮ったものである。全部で71匹駆除した。 珊瑚守り隊が発足して4年ほど経つが,その成果かオニヒトデは減ってきた。一方,サンゴが減っているからオニヒトデが減ってきたのではないかという議論も始まった。そこでサンゴを植...
-
波の反射については『高校生のための物理学』の「4.1.14 屈折率の異なる媒質間の境界面での反射』を,光学距離については「4.3.5 光の反射と屈折」をそれぞれ参照してください。

0 件のコメント:
コメントを投稿