=
ホーム
CHIKAMI's Blog
CHIKAMI's Blogでは物理学や科学記事など,様々な記事を掲載します。
ホーム
/
波
/
『高校生のための物理学』4.1.11 波の式で表す定常波(アニメーション)
木曜日, 2月 13, 2020
高校生のための物理学
波
t
f
B!
P
L
「
『高校生のための物理学』4.1.11 波の式で表す定常波」のアニメーションです。各点で変位が,各点での振幅を表す$y=4\cos\frac{\pi}{2}x$(マゼンタの曲線)と振動を表す$y=\sin\frac{\pi}{2}t$(緑の直線)になっていることを確認してください。
詳しくは,「『高校生のための物理学』4.1.11 波の式で表す定常波」を参照してください。
最新の投稿
高校物理「学び直し」2.1.3.速度
Translate
Links
Twitter
YouTube
CHIKAMI's Website
高校生のための物理学
C16 物理学 力学
Twitter
Follow @chikami_16
YouTube
このブログを検索
ブログ アーカイブ
►
2021
(20)
►
1月
(20)
▼
2020
(285)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(29)
►
6月
(30)
►
5月
(34)
►
4月
(19)
►
3月
(13)
▼
2月
(7)
Orbit - Playing with Gravity
『高校生のための物理学』 4.2.7 ドップラー効果
『高校生のための物理学』4.2.6 気柱の共鳴
『高校生のための物理学』4.1.2 横波と縦波
『高校生のための物理学』4.1.11 波の式で表す定常波
『高校生のための物理学』4.1.11 波の式で表す定常波(アニメーション)
『高校生のための物理学』3.4.1 気体の分子運動と圧力
►
2019
(3)
►
10月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2018
(1)
►
12月
(1)
►
2014
(1)
►
6月
(1)
►
2012
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
2011
(4)
►
8月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
2010
(1)
►
4月
(1)
►
2009
(1)
►
7月
(1)
►
2008
(3)
►
12月
(1)
►
4月
(2)
►
2007
(27)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(6)
►
2月
(9)
►
1月
(4)
►
2006
(27)
►
12月
(7)
►
11月
(10)
►
10月
(6)
►
9月
(4)
スイジガイ
先週の日曜日,オニヒトデ駆除のときにスイジガイを見つけた。何でも形が漢字の「水」に似ているので,スイジガイというらしい。内側の赤と形状が美しいので,置物として人気が高い貝であるが,実はその身も美味である。しかし,置物とするためには貝を土に埋め,身を腐らせる必要がある。つまり,...
サンゴ礁再生計画
和泊町にある製糖工場の下でオニヒトデ退治を行った。写真はそこで撮ったものである。全部で71匹駆除した。 珊瑚守り隊が発足して4年ほど経つが,その成果かオニヒトデは減ってきた。一方,サンゴが減っているからオニヒトデが減ってきたのではないかという議論も始まった。そこでサンゴを植...
『高校生のための物理学』4.3.9 薄膜による光の干渉
波の反射については『高校生のための物理学』の「4.1.14 屈折率の異なる媒質間の境界面での反射』を,光学距離については「4.3.5 光の反射と屈折」をそれぞれ参照してください。
筋ジストロフィーの高校生,宇宙を学ぶ
物理シミュレーション
万有引力シミュレーション
不正行為を報告
Follow by Email
おもしろかったら,ポチッとしてね。
物理学ランキング
CHIKAMI's Blog
QooQ
0 件のコメント:
コメントを投稿