鹿屋に引っ越してきてから3年を経て,ようやくビデオ編集に着手しました。そのうちYouTubeかiTUNESで公開したいと思っています。とりあえずテスト映像をご覧ください。
このブログを検索
YouTube
Translate
-
うなりはドップラー効果などでも問われることがあるので,理解を深めてください.また,音さに針金を巻くと音が低くなることは,常識として知っておきましょう. テキスト ワークブック
-
重心を求めるときは無闇に公式を利用しようとせずに,簡単に求める方法はないかと考えてください 考えるポイントは, 物体の対称性を考える. 物体をいくつかの部分(質点)に分けて考える. 平面状の物体をくり抜いた残りの部分の重心を求める問題では,くり抜く前の重心の位置のまわりの力の...
-
『 理系標準問題集 物理 』(駿台文庫)の問題番号103を解説してほしいというリクエストがあったので,解説します. 図のように,$xy$平面内で扇形コイルOPQO(中心角$\frac{\pi}{2}$)を,原点を中心として角速度$\omega$で回転させます.$x>0の...
3 件のコメント:
懐かしい!!
楽しみにしています!!
はい,がんばって更新します。でも,あまり期待しないで待っていてくださいね。
今でも時々ハイライト映像を覗きにいってます。
こちらでもまた見る事が出来て嬉しいです。
ぜひカメラのあった海岸であの夕日をみたいとずっと思っています。
素敵な思い出を、蘇らせてくれてありがとうございます。
のんびりと、更新を楽しみにしています。
コメントを投稿